【自治体通信1Dayセミナー】
「今更聞けない⁉「デジタル田園都市国家構想」を1日で学ぼう!」

開催日時:2023年6月23日(金) 9:30~16:00(2部制)※途中入退出可

自治体通信1Dayセミナー「今更聞けない⁉「デジタル田園都市国家構想」を1日で学ぼう!」

 令和4年6月、政府は「デジタル田園都市国家構想基本方針」を公表・閣議決定しました。令和5年度概算要求においても1,200億円を超える規模の予算要求が行われており、デジタル田園都市国家構想は、「新しい資本主義」実現に向けた成長戦略、そして、デジタル社会の実現に向けた重要な柱として位置づけられています。

 今回の1Dayセミナーでは、「新しく地方創生・デジタル田園都市国家構想に関する業務の担当になった」「新たにTYPE2・TYPE3に取り組もうとしている」等のデジタルの力を活用して地域の課題解決や魅力向上に取り組む職員の皆様に向け、制度の概要から官民による活用事例まで1日で学べるセミナーをお届けします。

開催概要

実施日時 2023年6月23日(金)・二部構成(予定)
方 法 ウェビナー形式(zoomウェビナー)、動画は後日公開(申込者限定)
開催時間 9時30分〜16時00分(2部制)

●第1部 9時30分~12時00分
「デジ田交付金の概要と、優良モデル導入支援型(TYPE1)の活用事例を学ぼう」


●第2部 13時30分~16時00分
「オープンなデータ連携基盤を使って住民に提供できる価値とは?」

参加者 各部のテーマに携わる自治体関係者・議員
参加費 無料
ご注意
  • 自治体関係者限定のセミナーのため、企業関係者等の方のご参加はご遠慮いただいております。
  • 定員を超える応募があった場合、抽選とさせていただきますのでご了承ください。

プログラム

第1部「デジ田交付金の概要と、優良モデル導入支援型(TYPE1)の活用事例を学ぼう」9:30~12:00(予定)
基調講演①(講演30分+質疑応答3分)

「デジタル田園都市国家構想の実現による地方創生(仮)」

内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 参事官補佐/石田 一眞氏

基調講演②(講演30分+質疑応答3分)

「ワイヤレスセンサー等を用いた住民参加型警戒・避難システム」

小田原市防災部防災対策課主査/遠藤 裕介氏

事例紹介①(20分)

「導入事例に学ぶ全庁一体での情報配信DX(仮)」

バイザー株式会社 営業部販売促進課/星 聡太氏

事例紹介②(20分)

「自治体・民間事業者『双方』の会計事務の効率化を推進する『BtoBプラットフォーム』のご紹介(仮)」

株式会社インフォマート デジタルガバメント部門 デジタルガバメント事業部 自治体DX推進課/村越 亮太氏

事例紹介③(20分)

Coming soon!

事例紹介④(20分)

Coming soon!

第2部「オープンなデータ連携基盤を使って住民に提供できる価値とは?」13:30~16:00(予定)
基調講演①(講演30分+質疑応答3分)

「デジタル田園都市国家構想「三重広域連携モデル」について」

多気町デジタル戦略室 地域戦略係長/三井 諭氏

基調講演②(講演30分+質疑応答3分)

「3,000人の村が進める更別村SUPER VILLAGE構想について」

北海道更別村企画政策課 参事/今野 雅裕氏

事例紹介①(20分)

Coming soon!

事例紹介②(20分)

Coming soon!

事例紹介③(20分)

Coming soon!

事例紹介④(20分)

Coming soon!

その他、自治体や民間企業の事例紹介を予定(随時更新)
※◆講演タイトルや時間配分等が変更となる場合がございます。

■登壇者プロフィール

石田 一眞 氏

内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 参事官補佐

石田 一眞いしだ かずま

平成28年財務省に入省。本省にて経済分析、四国財務局にて地方現場の業務を経験。その後、文部科学省に出向し教師の養成・採用・研修の一体的改革、財務省において対内直接投資審査制度を担当。
令和4年7月から現職。デジタル田園都市国家構想交付金の制度設計や国の総合戦略を担当している。

遠藤 裕介 氏

小田原市防災部防災対策課主査

遠藤 裕介えんどう ゆうすけ

平成15年小田原市に入庁、介護保険料、市立病院、税徴収などの部署を経験し、令和3年11月に急遽新型コロナワクチン接種の担当へ。
令和4年6月より現所属に配属になり、デジ田事業、国土強靭化計画、津波災害対策などを担当している。

三井 諭 氏

多気町デジタル戦略室 地域戦略係長

三井 諭みつい さとし

役場職員として採用後、建設課、町民福祉課、農林課、企画調整課等の職務に従事。
2022年よりデジタル戦略室にてデジタル田園都市国家構想事業に携わり、三重広域連携スーパーシティ推進協議会の事務局員も兼ねている。
デジタル田園都市国家構想「三重広域連携モデル」の代表自治体として、参画する自治体や企業の調整業務を担当している。

今野 雅裕 氏

北海道更別村企画政策課 参事

今野 雅裕こんの まさひろ

平成9年更別村役場入庁、令和4年度より企画政策課参事、平成29年より地方創生関連事業推進、スマートシティ関連事業に携わり、スーパーシティ構想を立ち上げる。その後、デジタル田園都市構想の実現に向けて更別村スーパービレッジ推進室長としてデジタル政策を担当。

星 聡太 氏

バイザー株式会社 営業部販売促進課

星 聡太ほし そうた

全国の自治体向けに、情報配信ソリューションのインサイドセールスを担当。また、導入後の自治体にインタビュー取材を行い、取材結果を元に導入事例記事の作成やセミナーでの講演を実施。

村越 亮太 氏

株式会社インフォマート デジタルガバメント部門 デジタルガバメント事業部 自治体DX推進課

村越 亮太むらこし りょうた

Coming soon!

自治体通信とは

 弊誌『自治体通信』は自治体の経営力を上げることを目的に2014年9月に創刊した自治体職員の方々向けの情報誌です。全国の都道府県市区町村のトップをはじめ現場の担当者の方々に、合計約3万部発刊しております。

 自治体様を取り巻く課題に対し、公民連携の取り組みを実践されている自治体様の取り組みを紹介する仕立てとなっており、これまでも、全国の自治体様や中央省庁様にご登場いただきました。

自治体通信ONLINE https://www.jt-tsushin.jp/

お申し込みフォーム (自治体関係者限定)

  • ※ 本セミナーは自治体職員様限定セミナーです。競合企業に所属する方など、場合により参加をお断りすることがございます。ご了承ください。
  • ※ ご入力いただいたメールアドレスを、自治体向けサービス資料等をご紹介する自治体通信メールマガジン会員としてご登録させていただきます。
  • ※ イシン株式会社は、参加者の個人情報(会社名、部署名、役職、氏名、電話番号及びメールアドレス)を参加者リストの作成等、本セミナーの運営のために利用します。また、イシン株式会社のほか、本セミナーの登壇者及び協賛企業、当該協賛企業の広告代理会社、当該協賛企業の販売代理会社に対し、提供する場合があります。提供した個人情報は、登壇者及び協賛企業主催のセミナーやサービスのご案内等に利用させていただきます。